
blog
ティーコンシェルジュ林素真子の
ティーコンシェルジュ林素真子の
いきいきティーblog
ハリーポッターが持っている魔法の杖はエルダーの樹!?

目次
エルダーフラワーのコーディアルが子供の風邪予防に!
ヨーロッパでは、子供が風邪を引きそうだな・・・ なんとなく喉が痛いな・・・ というときに家庭で作り置きしたエルダーフラワーのコーディアルをお湯や炭酸で割って飲むんです。コーディアルはエルダーフラワーを濃く煮出して蜂蜜と混ぜて作りますがお母さんの薬として家庭ごとに伝統的な作り方を受け継いでいます。風邪の引き始めや花粉症の軽減に
17世紀には咳や痰を鎮める「粘液浄化薬」として利用されていたエルダーフラワーは水溶性食物繊維や入粘液質が入っているので粘膜を保護し喉や鼻の炎症を軽減します。また、ケルセチンなどのフラボノイドにより抗菌・抗ウィルス効果が期待できます。
そして、ケルセチンには抗ヒスタミン作用があるので花粉症などのアレルギーに対しても期待できます。ネトルというハーブとブレンドすると効果が上がります。

冷え、むくみ対策に
エルダーフラワーには発汗作用や利尿作用に優れたハーブとして用いられてきました。 足が浮腫んだとき、悪寒が走るときに手軽に飲める民間薬です。また、ルチンなどの血液をサラサラ・血流サポート効果のある成分を含んでいますので、むくみ解消だけでなくデトックス効果や冷え性改善も期待できます血糖値対策や肥満予防に
エルダーフラワーはインシュリンと似た働きがあり、血糖値の上昇を抑えるのではないかといわれています。エルダーの抽出液を使った研究では抗糖尿病作用を示唆する報告もありますが、どの成分が効果があるか・・という特定には至っていません。 しかし、血糖値の上昇を抑えるのであれば、糖尿病予備軍の方には良いお知らせです。 糖尿病と診断される前、健康診断でHbA1cが要注意になったら飲んでみるのもいいかも知れませんエルダーフラワーの摂取の注意事項
